
こんにちは、まるこ(@maruko1435)です。
ブログを始めて1ヶ月が経ちました。
今回は、ブログを始めて変化したことについて書きたいと思います。
無事にアドセンスに合格したものの、収益は2桁止まり。マネタイズできない日々が続きますが、そんな中でも、ブログを始めた事で自分にとってプラスの変化があったので、いくつか紹介します。
これからブログを始めようと思っている方、ブログを書くモチベーションが下がってしまっている方、収益が上がらなくて落ち込んでいる方にとって、何か少しでもブログを続けるヒントになればいいな、という思いです。
目次
ブログを始めて変化した5つのこと
時間の使い方
一番大きく変化した事は時間の使い方です。隙間時間を活用するようになり、同時に子供といる時間が充実するようにもなりました。
- 家事中にYouTubeなど耳で勉強
- 子供の昼寝中にSNS分析、ブログネタ構成
- 寝かしつけ後に夜活(読書・ブログ更新)
- 寝落ちしたら早起きして朝活(ブログ更新)
4:00 | 起床・朝活 |
6:30 | 家事スタート |
〜子供との時間〜 | |
20:00 | 就寝 |
6:30 | 起床・家事スタート |
〜子供との時間〜 | |
20:00 | 子供就寝 |
21:00 | 夜活 |
1:00 | 就寝 |
ブログ を始めてみて分かった事ですが、ブログ開設からその設定に至るまで、それはそれは難しい事だらけ。どちらかというとアナログ人間なので、分からない用語が出てくる度に、「調べて→実践」を何度も何度も繰り返しました。スキルアップのためには、どうしても勉強の時間を作らなければならなりません。
与えられている時間は限られており、限られた時間を活かすのも自分次第なんだと気付く事ができました。元々ぐうたら好きな私を、ブログが救い出してくれたようにも感じます。これからも家事の合間の隙間時間を有効活用していきたいと思っています。
自分の価値観と向き合う
ブログを書く事で、過去の自分と向き合い、これまでの経験を通して築かれていった自分の価値観と向き合う事ができるようになりました。思考が整理され、新しい自分の感情を発見する事もできます。自分自身のことでありながら、それはとても新鮮です。
例えば、自分の中では納得できないような何か負に落ちない事があった時でも、その時の思いを書き連ね、ブログに落とし込む事で、何気ない自分の思いに気付けたりします。
ブログを通して、これからも自分の中の感情と向き合い、自分に正直に、マイペースに生きていきたいと思うようにもなりました。
働くことへの考え方
これまで時短勤務正社員として働いてきましたが、現在育休中です。待機児童が解消されず育休延長の手続きをとっていますが、解消され次第、晴れて職場復帰となります。まだまだ待機児童解消に目処がつかず、そんな中のコロナ問題。
たくさんの情報を得る中で、いろんな働き方があることを知り、私の働くことへの考え方にも変化が起こりました。
このまま在宅で働く事ができれば、子供の体調不良による急なお休みはもちろん、育休中と同じように子供たちの成長をより近くで感じる事ができるのではないか、という思い。
もちろん、職場復帰できるのが一番ではありますが、現実はそう簡単にはいきません。これからも自分らしい働き方、自分の暮らしの変化に合わせた働き方を探していきます。
SNSの使い方
ブログをきっかけにSNSを活用し始めて、SNSがインプット→アウトプットする場へと変化しました。
これまで自分にとってSNSはインプットをする場所。他の人の投稿を眺めるばかりで、自分で発言したりする事はほぼありませんでした。
しかしブログを始めた事で、同じ環境で頑張れる仲間がいるありがたさや、ブログを続ける励みになっている事を感じるようになりました。同じように励みになる存在になりたいという思いから、自らも情報や1日の出来事などを、アウトプットするようになりました。少しづつですが、フォロアーさんとの交流の機会も増えています。
毎日のように更新される、同じようにブログを始めた方や、ママブロガーとして活躍されている方のツイートは私にとって有益なものばかりで、同時に自分にも何かできる事はないか、毎日考え続けるモチベーションにもなっています。
私が今、ブログを続ける事ができているのは、SNSを通してたくさんの声を聞くことや、実際に交流をする中で、フォロワーさんの声に励まされている、という事がとても大きいように思います。
ブログとSNSは切り離せない存在だと感じていますし、これからもたくさんの人と繋がり、情報交換の場として活用していきたいと思います。
心と体の変化
ブログの時間を割くため、睡眠時間は短くなっているのですが、体の調子はとてもいいと感じています。コロナによるストレスで、これまで全くなかった肌荒れにも数ヶ月悩まされましたが、不思議と今は肌荒れもなくなりました。
また、ブログを始めた事で、体の調子とともに、心が元気になっているな、とも感じています。新しいことにチャレンジするワクワク感と、少しずつでも積み上げられている毎日の達成感でいっぱいです。

だらだら好きな私をずっと見てきた夫からも、「なんか最近すごいね〜!」と驚かれるほど。
とはいえ、正直、自分が一番驚いています。
なんだかいつも中途半端で、子育てをしていても達成感のなさを感じては、毎日繰り返される日常に、うんざりしていたのかもしれません。今振り返っても、とても贅沢な悩みだと思います。
子育てに向き不向きはあるかと思いますが、どちらかといえば私は不向きな方。こんなことを書くと「母親としてどうなんだ!」とお叱りを受けそうですが、子供とずっと一緒に、というとむしろ窮屈さすら感じてしまいます。

夫には全く理解してもらえません(笑)
子供は大好きですし、私にとって一番大切な存在であることは変わる事はありません。子供が大好きだからこそ、自分の輝ける場所を見つけたい。
それぞれに輝ける場所があってこそ、子育てをイキイキ楽しめるのだと、私は感じています。
これからについて
家事育児の隙間時間で始めたブログ。ブログ開設のきっかけを与えてくださったのはリベ大の両学長(@freelife_blog)でした。
\合わせて読みたい/

そのブログが今は、自身を振り返り、価値観を洗い出すことのできる、私にとってとても大切な場所になっています。ブログを始めた事で、得られたもの、変化したものはたくさんあります。
ブログを始めて1ヶ月。
まだまだこれからではありますが、これからも自分のペースで、細く長く、継続していきたいと思っています。

最後まで読んでくださり、ありがとうございました。