働きたいけど働けないよね、転勤族だしね。
知り合いいなくて寂しいな、転勤族だしね。
こんな風に感じたことはありませんか?
この記事では、転勤妻でもできるオススメの仕事についてまとめています。
- 今は専業主婦だけど、転勤をしながらでも出来る仕事ないかな?
- 転勤をしたって働き続けたい!
結論から言うと、転勤妻の仕事探しはとても難しいです。それは、いつ転勤してしまうかわからない、突然の退職も免れない状況であるからです。しかし、この記事では、転勤があるからこそ自分の働き方を考え、見つけ出す方法をまとめています。転勤妻は孤独との戦いですが、時として、仕事がその孤独な環境から救い出してくれることもあります。

これから仕事を始めようと悩んでいる方、転勤を繰り返しながらでも仕事を続けていきたい方は、是非最後まで読んでみてくださいね。
目次
転勤妻は孤独。仕事は孤独を救う?
転勤妻・・・それはとても孤独で、苦しいものです。誰も知り合いがいない場所で生活をするということは、大きな孤独や不安の中で生活し続けなければならないからです。私自身も転勤族として生活していますが、転勤妻の中には、育児や転勤がきっかけで仕事を離れ、専業主婦として過ごす方がとても多いように感じています。

周りのママ友の話を聞いても、みんな悩みは同じ。
「働きたいけど、働けないよね」こんな会話を何度も耳にしてきました。
今回私が伝えたいのは、
- 夫の転勤で新しい場所に住み始めたけど、わざわざ人脈作りにパワーをかけたくない
- 今更友達が作りたいわけじゃない
- 時間もできたし、何か始めてみようかな?
こういう方にこそ、仕事がおすすめだと言うことです。働くことこそ、転勤妻の孤独や不安から逃れられる一つの方法だと言えます。
仕事は、日常生活では感じにくいやりがいや、報酬がもらえる喜びを感じられますし、家庭から離れた自分の時間(居場所)が持てるようにもなります。知らない場所だったはずの転勤先でも、いつの間にか自然に知り合いが増え、友達もでき、お金も稼げる、良いことづくしではないでしょうか。転勤妻の孤独を救うのは、仕事かもしれません。
(合わせて読みたい)転勤族のママ友作りにはこちら⇩

実際にどんな仕事があるの?
期間限定の仕事
一番手っ取り早く、仕事を始めるのにハードルの低いものは、期間限定の仕事ではないでしょうか。単発のお仕事であれば、急な転勤に備える転勤妻にもさほど難しくはありません。自分の都合の良いスケジュールで働ける登録制・短期・単発の仕事や、契約期間が決まっている派遣の仕事もおすすめです。
その中でも、同じ業務をしている人が複数人働いている職場を探すといいでしょう。これは、子供の体調不良による急なお休みや、万が一転勤による退職となってしまった場合の対応の際、同じ業務ができる人が周りにいた方が安心ですし、何より代用が効くからです。

お中元お歳暮の宅配のお仕事なんかも単発であるようで、年に2回だけ働いている、なんてママ友もいました。
在宅ワーク
勤務地を選ばない在宅ワークという働き方もあります。自由度の高い働き方なので、子供の体調不良による急なお休みや長期休暇の間でも安心して仕事ができます。また、家が職場になるので、パソコンとネットワーク環境さえあれば仮に転勤をしてしまっても仕事が続けられます。自宅で自分のペースで仕事を進めていきたい方には向いている働き方だと思います。
- パソコンとネットワーク環境があればどこに転勤しても仕事ができる
- 比較的自由度が高く、子育てとの両立がしやすい
- 通勤をしないので時間を有効に使える
私まるこは今現在、全国展開のある会社員として籍を置かせてもらっていますが(育休中)今後はこの在宅ワークに切り替えて仕事をしていきたいと思っています。

私自身、これからの働き方も模索中です。
どこでも働ける資格を取得する
特別なスキルが必要な仕事であれば、違う職場であっても、資格を活かして同じ業界で働くことも可能です。実際にどんな仕事があるのか見てみましょう。
病院や介護施設、保育園、幼稚園はどこに住んでいてもあるものです。どの職場でも人手不足が深刻化しており、求人を探すときも探し易いとされています。資格をお持ちの方はそれを活かして仕事を始める、資格はないけど今後場所を変えても働けるものを目指す、という方は資格を取ることから始めてみてはいかがでしょうか。今は、通信講座で勉強して資格を取得できるものもあります。
また、”未経験OK” ”主婦の方大歓迎”と書かれた求人もよく目にします。保育園や学童では資格がなくても求人募集しているケースがありますので、気になる方はチェックしてみてください。

趣味を仕事にできたら、よりやりがいを感じられそうですね!
全国展開の企業を選ぶ
転勤先で継続して就業できるよう、全国展開をしている企業の仕事を探す、という方法もあります。全国展開をしている店舗なら、次の転居先にも支店・店舗がある可能性があり、場合によっては自己都合での転勤を認めてもらえる場合があるからです。この場合はもちろん、会社との相談・連携が重要になってきますので、転勤が決まり次第報告することを徹底してください。
どの場所に行っても自分の持つスキルを同じように生かせる、というのは、働く側にとって大きなメリットです。また、業務がマニュアル化されている飲食業やアパレル業であれば、勤務エリアが変わっても即戦力として活躍できる可能性があります。後述しますが、私まるこも自らこの方法を選び、子供が2歳の時に再就職しました。

再就職に至った経緯を紹介しますね!
仕事を始めたことで孤独からの脱却に成功
専業主婦の場合、夫と違って職場の繋がりもないため、まったく知人がいない環境になってしまうのではないでしょうか。実際に私まるこもその一人でした。
子育ても2年目に差し掛かったとき、転勤で知り合いもいない中、転勤先での孤独な日々に自信をなくし、子育ての不安からマイナス思考になり、何だか表現し難い虚無感のようなものを覚えました。
- 知り合いがいないので、一日中子どもとの時間を過ごす。我が子はまだ話さないし、夜中に帰宅する夫との会話が、今日初めて大人と話す第一声だったと気付く。夫の帰りが遅い時は子供と寝落ちしてしまい、誰とも話をしないで一日が終わることも。
- 「専業主婦なんだからこれくらいやらなきゃ」と変なプレッシャーを感じ、家のことを完璧にやらなければならないと考えるようになる。
- 家と公園とスーパーの往復。当たり前の日常と同じような繰り返しに、自分の価値がわからなくなる。
- 夫に八つ当たり。別に二人の関係性は何も変わっていないはずなのに、私の孤独や不安から衝突を招いてしまい、夫婦関係ギクシャク・・・
このように、当時のまるこは負のスパイラルに陥り、孤独を感じている転勤妻の一人でした。

あの当時は本当に荒れていましたね・・・変わらずにいてくれた夫には頭の下がる思いです。
そんな時、子供を保育園に預けて働く事ができれば、この孤独や不安から解放させるのではないかと考え、ネットでの求人を探したのが再就職のきっかけでした。一時保育などに預けて面接を行い、無事再就職にたどり着きました。働き出したことで、自然と知り合いが増え、当初は孤独に感じていた転勤先も、いつの間にか知らない場所ではなくなりました。
働き出して分かったことですが、私にとっては、”母親でない自分の時間”も必要でしたし、夫婦がうまくいくためにも別々の場所で輝ける環境を作ることも、とても重要だったと感じています。
【まとめ】転勤妻でも仕事は出来る
今回は、転勤妻でもできるオススメの仕事についてまとめました。結論、転勤妻でも仕事は出来ます!
転勤族の妻は仕事に就きづらいという現実は、正直否めません。私自身感じてきましたし、この記事を読んでいる転勤妻の皆さんも同じではないでしょうか。ですが、そんな環境の中でも、自分なりに働き方や選び方を工夫すれば、継続できる仕事や新しい働き方も見えてきます。転勤をマイナスの出来事と捉えず、新しい働き方を探る時間と考え、次のキャリアへのステップアップにつなげてみてはいかがでしょうか。

今の自分に合った働き方、是非考えてみてくださいね!