
こんにちは、まるこです。
コロナ禍での夏休みも2回目となりました。

今年は帰省出来そうにないけど、来年の夏は絶対おばあちゃんに会いに行こうね!
去年の夏、おばあちゃん大好きな娘とこんな約束をしました。
まさか一年後、状況がここまで悪化しているなんて・・・正直想像もしていませんでした。
私自身、このコロナ禍で帰省するのも自粛するのも、各個人の自由だと思っています。各家庭状況はそれぞれだし、周りの行動を制限する権利は私個人にはないと思っているから。
帰省したい人は帰省したらいいし、自粛したい人は自粛したらいい。無責任かもしれませんが、そう思っています。
我が家もギリギリまで悩みましたが、今年も帰省を断念しました。
帰省したい気持ちは山々ですが、実家の両親のこと、移動する私たち家族のリスク、万が一のことを考え、泣く泣く諦めました。

もう2年地元に帰っていません・・・
ですが、帰省出来ないことにウジウジ言ってたって仕方ありません。
今年の夏は一度きり!どんな状況であれ、やっぱり夏は思いっきり楽しみたいですよね。
そこでこの記事では、帰省出来なかった我が家の夏休みの過ごし方を紹介します。

お出かけもあまり出来ないし、子どもと何して過ごそう・・・
そんな悩みを持つ方のお役に立てればと思います。
おすすめのグッズも一緒に紹介していますので、ぜひ参考にしてみてくだいね!
目次
【夏休みのお出かけ】おすすめ3選

コロナ禍でお出かけ出来ないよね・・
いえ、決してそんなことはありません。
我が家は、コロナ禍でも密を避けながら外で遊ぶことができました。
というより、我が家の場合、毎日のようにお出かけしたがる子どもが三人もいます。
庭付き一軒家ならまだしも、首都圏マンション住まいの我が家。正直、「ずっと家にいろ」なんて無理な話です。
コロナ禍なので、お出かけするのであれば、蜜にならない場所を選んでいく必要があります。感染予防に万全の対策を打った上で、時間や日程を慎重に選んで行動することにしました。
おすすめ1:近所の公園

え・・・近所の公園ならいつもの土日と同じ・・
そうですよね。でも、外で遊べるだけで子どもは大喜びです。
お友達と約束をして遊ぶことはできませんでしたが、家族だけでも十分楽しむことができました。
朝一の公園は穴場!人がほとんどいない中での朝練は最高です。ちなみに我が家は、長女がバスケをやっています。
練習の担当はパパなので、朝の掃除の時間にパパ+子供たち3人で行ってもらいました。

グータラ過ごしがちな連休なので、朝一の公園はとってもおすすめ!
とはいえ、毎日決まって早起きできるわけではないので、朝練に行けないことも・・・
そんな日には、あえて暑い時間に公園へ!
水鉄砲を背負って、全身びちょびちょになるまで遊びました。
ちなみに日中の公園は暑すぎて、本当に人がいません。

滑り台もブランコも鉄棒も、熱すぎて触れません・・
いつもは「濡れないようにね!」なんて声かけをしちゃうことも多いけど、思いっきり水浴びができるのも夏休みの暑い時期だからこそだな、と思います。
おすすめ2:海遊び&川遊び

いつもの公園だけじゃ物足りない・・・!
親である私たちも物足りなさを感じていたので、平日の空いている日を狙って海や川へも遊びに行きました。
ネットで調べた観光地ではなく、車を走らせながら、人が多くない海水浴場を探しました。とはいえ、事前に情報がない場所も多く、探すのに時間もパワーもかかります。(移動中、子どもは退屈そうw)
だけど、やっとの思いで辿り着いた海や川で遊ぶときの楽しさったらもう・・・最高!
4度目の緊急事態宣言もあり、8月の中旬以降は川遊びが中心でした。

海はまた来年の楽しみに取っておくことにします。
おすすめ3:屋外プール
夏休みは、子ども達が大好きなプールは外せませんよね。
屋内は感染リスクが高いので、屋外にある、あえて小さな市営プールに数回行きました。
ちなみにプールは子連れに人気なので、ファミリー層がほとんど。
子連れに人気の場所は朝一の方が一番混み合うので、我が家はあえて昼以降に行くようにしていました。
TwitterやHPで混雑状況をタイムリーに発信しているプールも多く、参考にしていました。
\今年は長女のラッシュガードを買い替え/
【夏休みのおうち遊び】おすすめ3選
おすすめ1:焼肉パーティー
今年はバーベキューができなかった(やらなかった?)ので、おうちで焼肉を楽しみました。
いつもホットプレートでやっていましたが、今年はバーベキューの時に使う外用のカセットコンロを購入。

これで火起こしや炭の後片付けから解放される・・・!!!
バーベキューって楽しいけど、準備や後片付けが大変で、あんまり気乗りしないことも。
今度バーベキューに行くときは、タフ丸くんを持って、お気軽バーベキューを楽しみたいと思います。
おすすめ2:レインボーかき氷&流しそうめん
夏といえば流しそうめん。
去年は、連日そうめんで大ブーイングでしたが、初めて流しそうめん機をを買ってからは、大喜びの子ども達。
そして、夏はとにかく冷たいものが食べたくなりますよね。
我が家の子ども達は朝からゼリーやアイスを食べたがります・・・

朝からそれはイカン!
ということで、外遊びの後や夕飯のデザートタイムに大活躍したのがこちらのかき氷。
サラッサラのかき氷が食べられますよ。
いろんな味のシロップを買って、レインボーにして楽しみました。

お家でのかき氷もなかなかおすすめです!
おすすめ3:お風呂で氷遊び
今年の夏、我が家で一番ヒットしたのは、お風呂での氷遊び。
製氷トレーやタッパーに人形を入れて、固めるだけの超簡単、節約遊び。
もともと末っ子がお風呂に入るのを嫌がるようになったことで始めたお風呂での氷遊びでしたが、8歳と5歳の上の子達もハマって遊んでくれました。
毎日と言っていいほど、この氷を持ってお風呂場へ♪
お風呂嫌いな末っ子も大満足なお風呂時間になりました。
ちなみに人形はモンコレを入れています。
ポケモン大好きな我が家の子ども達・・・モンコレ、何個買ったかわかりませんw
今年のクリスマスはモンコレキャッチャーでした〜!
【まとめ】帰省できない夏も家族で夏を楽しもう!
いかがでしたか?
今年の夏は、帰省が出来ない方も多かったのではないでしょうか。
我が家も今年の夏は帰省せずに、家族だけで過ごす夏休みになりました。
ですが、コロナ禍で制限が多い中でも、楽しみを見つけながらとてもいい夏休みになったように思います。

こんな状況下でも、待ったなしの子ども達に少々疲れ気味ではありますが・・
コロナの終息を祈りつつ、どんな状況の中でも、少しでも楽しい時間を過ごせますように・・・

それではまた、この辺で。