
こんにちは、まるこです。
2022年2月上旬、我が家は家族全員新型コロナウイルスに感染しました。オミクロン株が猛威を奮っている、まさにその時期です。
幸い誰も大事には至らなかったのですが、突然の感染からの外出禁止、正直予期せぬ出来事に混乱しました。
そこで今回は、新型コロナウイルス感染時の我が家の実体験をまとめました。
奴は突然きます、本当に突然に!!!誰しもなり得る感染症だからこそ、いざという時のために参考になれば幸いです。
目次
【新型コロナウイルス】感染が判明するまで
我が家では、夫→私(妻)→次男→長男→長女と、1週間ほどかけて家族全員に感染しました。
数日ずれながら感染することで一気に感染した時より、自宅待機の期間は伸びていきます。自宅療養が明けて全員が外出できるようになったのは16日後!

かなり大変な2週間でした・・
ある週土曜日の夕方、夫が調子が悪いと早めに就寝。
私も子ども達も普通に元気にしてたので、日曜日は夫は留守番、私と子供たちでスーパーで買い物、図書館へ本の返却へ行きました。
この時点では夫はまだ発熱はなく、引き続き寒気を感じている様子でした。

普段暑がりの夫が寒気がするなんて・・・こりゃ熱出るぞ!
月曜日、予想通りの発熱。すぐに抗原キットで検査するも陰性。

う〜ん・・・絶対コロナだと思うんだけど・・
疑いつつも、この頃から私も倦怠感を感じるように。夫にコロナの疑いがあるので、念の為月曜日は子供たちも全員休ませました。
火曜日に夫はもう一度検査して、ようやく陽性判定が出ました。
【新型コロナウイルス】感染が判明した後
夫が発熱した時点で疑ってはいましたが、実際に陽性が出ると、軽くパニックになります(笑)

コロナ!?だよね・・え、これどうしたらいいんだっけ?
夫な熱で寝込んで話せる状態ではないし、私一人で対応しました。
まずは、関係各所への報告。我が家の場合、夫の職場、小学校、幼稚園・保育園それぞれにすぐ連絡を入れました。
幸い私はまだ仕事が始まっていなかったので、私以外の4人の関係各所への報告に追われました。
隔離が必要なので、子供たちにも事情を説明して、夫を隔離。
とはいえ、我が家は狭い賃貸マンション。正直な話、完全な隔離なんてできるはずがありません。
状況のわからない末っ子(3歳)は普通にパパの部屋に入ろうとするし、時間をずらしながらではありますが、トイレお風呂も当たり前に共同で使います。
隔離スタート1日目にして、子供がいる状況での完全隔離が無理なことを感じました。

悪気のない子供たちの行動についイライラしてしまう・・・
隔離は若干諦めつつ、これから自宅隔離中の2週間楽しく過ごす方法だけを考えるようにしていました。
【新型コロナウイルス】家族の症状
夫は39度超えの熱が3日程続き、解熱後は後遺症もなく回復。
私と小学生の長女は37度ほどの熱(発熱かさえも微妙)、あとは頭痛が数日続きました。
私はもともと偏頭痛持ちなので、いつもバファリンを服用していますが、この時はいつもはよく効く薬が全然効かなかったように感じました。それでも3日間ほど続いた頭痛以外はあまり症状に悩まされることはありませんでした。
未就学児の下二人はどちらも、40度近い熱が1〜2日(夜のみ)、同じように解熱後は元気に過ごしていました。

何事もなく、本当に良かったです!
【自宅療養】我が家なりの過ごし方
コロナになってしまうと、外出ができないことで日常生活がガラリと変わります。
食材などの買い物はネットスーパーを利用、ゴミ出しは人のいない時間を狙って出す、取手をなるべく触らないように気をつけました。ちなみにゴミ出しについても、ネットで閲覧できる保健所の書類に細かく詳細(しっかり密閉する等)が書かれています。
何にも悪いことをしているわけではないのに、コロナで制限がかかることによって人の目を裂けながら行動しなければいけないことにとても大きなストレスを感じました。
自宅療養はストレスの多い中でしたが、Uberや出前館を使い、いつもは味わえない贅沢を楽しみました。
【療養後】療養明けの対応はどうする?

周りへの報告はどうする?
私が日頃顔を合わせるのはママ友くらいですが、コロナ感染に関しては包み隠さず話しました。
子供たちのお休みを心配して連絡をくれる友達もいたので、そこで隠すのも気が引けるし、何より隠す必要がないと感じたからです。

子供たちの友達への伝え方は?長い期間休ませるのは心配・・
これ、ご家庭によって方針は様々かと思います。
実際、コロナ流行当初はコロナ感染によるいじめや偏見があることもニュースで見ていましたし、私たち夫婦も不安がないわけではありませんでした。
ただ、子供たちが友達から質問されたときには、そのまま伝えていいよ、と教えました。
それで万が一周りから変な扱いをされることがあっても、めげない強い気持ちを持って欲しかったし、何より隠すようなことでもないと考えていたからです。

え・・それ言っていいの?
案の定、小学生の娘は友達から言われたそうです。

何で?別にいいよ!
あっけらかんと話す娘に友達もびっくりしていたそうな。その後、子供たちは特に変わった様子はないので、偏見などもなかったようです。

コロナに対する考え方は各ご家庭で異なるので、どのような対応をすれば良いか迷うところですね。
【療養後】これだけは忘れないでほしいこと
保険会社によって条件は異なりますが、コロナ感染による「保険金の請求」ができることはご存知ですか?
万が一感染してしまったときには、保険金の請求ができるかご自身の保険会社に問い合わせてみてください。
感染判明直後は気が動転してしまい、保険のことなど頭にありませんでしたが、友人からのススメで手続きをし、実際に保険金(入院保障)を請求することができました。
保険金請求の書類で医療機関での証明が必要だと知ったものの、全員陽性状態で受診するのは流石に気が引けたので、電話受診をお願いしました。

対応している医療機関も多数あるので、調べてみてくださいね!
【実体験】感染したからこそ感じていること
コロナって恐ろしい病気?未知のウイルスだからと、過熱する報道・・
私はワクチンの効果からか症状が軽かったのもありますが、正直テレビで言われているような恐怖に晒されることもないのかなとも思います。
実際にコロナで亡くなっている方もいるので、一概には言えませんが、コロナ感染によってここまで生活を制限必要があるのかは疑問に思います。
アメリカに住む友人と話をした時、コロナに関して日本は煽るような報道が多いよね、と話していました。
ただ、実際自分が感染するまで怖いものだと思っていたし、もちろんそれは今も変わってはいないけど、コロナで生活を制限することで心がダメになることのほうが、もっと怖いように今は思います。
子供たちの今は今しかないし、あれもダメ、これもダメと制限してしまうのも違うと感じています。
マスクしないと遊べないのが当たり前になっているけど、マスクで擦れて頬がブツブツになる小学生の長女を見ると、そこまでして強制する必要はあるのかと聞きたい。
外遊び中に、熱いからとマスクを外す子供に対して、無理にマスクさせる必要があるのかと、聞きたい。
いつになったら普通の生活が送れるんだろう。人や物にたくさん触れ合う喜びを、子供たちはいつになったら感じられるのだろう。
未だ収まらないコロナウイルスの感染や報道に、終わりのない道を歩いているようで、未だ心が晴れずにいます。
【まとめ】いつ誰がなるかわからない!落ち着いて対処しよう
いかがでしたか?
今回は、新型コロナウイルス感染の我が家の実体験をまとめました。
コロナ感染したことで、自宅待機した2週間・・
ストレスを感じることも多い期間ではありましたが、遠方の両実家や地元の友人からは薬や大量の食材が送られてきたりと、周りの人の優しさに本当に救われました。
今もなお、いつ誰がなってもおかしくない状況が続いています。1日でも早いコロナの収束と皆さんの日常が戻ってくることを願って・・

それではまた、この辺で。