『転勤族の妻』それはある意味、修行のような毎日。
夫が転勤を命じられる度に引っ越しを繰り返し、新しい土地に慣れた頃にはまた引越し。

また一からか・・いつまでこんな生活が続くの!?
そう嘆く転勤族の妻(以下:転妻さん)も多いのではないでしょうか。実際に経験してみないとわからない、理解されづらい転勤族の妻の悩み。

全く知らない土地での生活、孤独すぎる・・
そうですよね、私も転勤を繰り返してきたので、その気持ち痛いほど分かります。

なんでこんなに孤独を感じるんだろう・・?
転妻さんが孤独を感じる理由は、転妻ならではの悩みがあるからです。
そこで本記事では、転勤族歴10年の私が転妻が孤独に感じる理由と不安の解消法を5つご紹介します。

世の転妻さん達の孤独や不安を解消したい!
それでは早速、どうぞ!
目次
【実体験】転勤族の妻が孤独に感じる理由
気軽に話せる人がいない
はい、まずこれね。新しい土地で、周りは知らない人だらけ。気軽に話せる人なんかいやしません。

今日誰とも話してない・・
知り合いが全くいない中での生活は大きなストレスを感じてしまいます。話す人がいないことで、精神的にも「居場所がない」と強く感じてしまうことも。
近くに頼れる存在がいない
転妻には、近くに頼れる存在がいません。頼れる存在が近くいないというだけで、大きな不安と孤独感が・・
夫は新天地での仕事に忙しそうだし、子供はもう友達作ってきたりして・・

なんだか転妻の私だけが不安になってる!?
夫とのずれが生じる
新しい職場で忙しい毎日を送る夫と、なんだか孤独な私・・・そんな風に感じる転妻さんも多くいらっしゃると思います。
そこで生じる旦那さんとのズレ。お互いに余裕のない生活に、喧嘩が増えてしまうことも。
新しい土地で職場での信頼や交友関係を広げる夫と、新しい土地に行くたびに孤独を感じる転妻・・

う〜ん・・なんだか不平等だーーー!!!
▼夫との価値観の違いはこちら
夫婦の価値観が違うと離婚?価値観の違うもの同士が楽しく暮らす方法
仕事へのハードルが高い
長く続けられないことを理由に、転妻さんはなかなか仕事に就くことができません。正社員はもちろん、パートやアルバイトの仕事でも転妻さんにとってはとてもハードルが高いです。

旦那さん転勤があるの?
仕事の面接の時に質問された方も多いと思います。確かに会社側も突然辞めてしまう人を採用する気にはありませんよね。

仕方ないことだけど、普通に働きたいだけなんだけどな・・
社会との関わりと断たれた時、人は強く孤独を感じてしまうもの。転妻さんが孤独を感じる理由は、仕事に就きづらいことにも大きな原因があります。
【転妻】孤独と不安の解消法5選
- 人間関係の構築は急がない
- 何事も頑張りすぎない
- 自分の居場所を作る
- 身も心も身軽でいる
- 何も考えず今を楽しむ
それでは早速、1つずつ見ていきましょう。
1:人間関係の構築は急がない

早く知り合いを作りたい・・誰か話し相手を!!
そう焦ってしまう気持ちも分かります。でもね、人との関係性を築き上げることを焦ってはいけません。
私自身、焦って急速に距離を縮めて失敗してしまったことがあります。知り合いがいない不安から、知り合いができたばかりの頃は嬉しいですよね。

いろいろ教えてくれたり、親切にしてくれたりね。
知り合いとの距離が縮まると嬉しい気持ちになりますが、焦りは禁物!焦って作った関係が、万が一トラブルを起こしてしまえば、今度は人付き合いで悩むことになってしまいます。

なんなら、無理に人付き合いもしなくて大丈夫!
世の中には本当にいろんな人がいます。
”自分の常識は他人の非常識”という言葉があるように、自分の正解が相手にとっての正解とも限りません。

この人なんか話しづらいな・・合わないかも。
もちろん合わない人もいるでしょう。相性の悪い相手と無理して仲良くする必要はありません。今は知り合いがいないけど、いつかできるから大丈夫とドンと構えておいてください。
”焦らなくても自然と関係性は出来てくる”これが10年の転勤族生活で学んだことです。
▼転妻ママ友関連記事はこちら
転勤族のママ友作り!友達作りが苦手でも実践できる転勤先でのママ友作り
2:何事も頑張りすぎない
新しい環境に慣れようと、頑張りすぎてはいませんか?

旦那さんも新しい職場で頑張ってるし、私も頑張らなきゃ・・
新しい環境での生活は、ただでさえストレスがかかってしまうもの。その上パワー全開で頑張ろうものなら、それでは気持ちが潰れてしまう。
暇な時には本を読んだり、一人で美味しいランチを食べに行ったり、上手にガス抜きをしてくださいね。

好きなことだけしててもいいくらい、転妻さんは毎日頑張ってるんだもん!
3:自分の居場所を作る
3つ目は、自分の存在を感じられる「自分の居場所」を作るということ。
その方法と1つとしてオススメしたいのが、社会との繋がりを持つこと。
転妻さんにとって「外での仕事はハードルが高い」と書きましたが、今は在宅でできる仕事もたくさんあります。コロナ禍で主流となってきた”住む場所にとらわれない働き方”は転妻さんにとってもメリットだらけ。
webライター
写真販売
アンケート
ポイントサイト
せどり(メルカリで販売)
どんな形であれ、社会との繋がりを持つことで、そこに自分の居場所が生まれます。そして仕事に時間を割くことで、頭の中のモヤモヤから離れる時間ができるのです。

時間があると、人は余計なことを考えてしまうものですからね。
▼関連記事はこちら
転勤妻の仕事探し!転勤族でも出来るオススメの仕事って?
4:身も心もいつも身軽でいる

次はいつ引越しがあるんだろう・・?
急な引越しがあるのも転勤族の宿命。
- 引っ越しに備え、なるべく物を持たない暮らしをする。
- 人付き合いでトラブルが起きても、いずれお別れが来る。
身も心も、これくらい身軽な気持ちでえたほうが◎

身軽でいることで、心の余裕が生まれます!
▼引っ越し関連記事はこちら
子連れ引っ越しのタイミングは?子連れ引っ越しで気をつけること
5:何も考えず今を楽しむ
最後に、転妻を生き抜くために一番大事なことは、何も考えず“今を楽しむ”こと。
知らない土地での生活に、孤独や不安から塞ぎ込んでしまうこともあるかも知れません。その孤独には、漠然とした先の見えない不安がつきまとっていませんか?
先の心配はしなくて大丈夫!だってこの先何があるかなんて、誰にも分からないから。
いつ転勤があって、いつ引越しをしなければならないかなんて、誰も分からないのです。行き当たりばったりの人生も、悪くないですよ!
▼転勤族を楽しむ方法はこちら
転勤族は楽しい!転勤族として暮らす上で大切なこと。
【まとめ】今を楽しむことにフォーカスして孤独と不安を解消しよう
いかがでしたか?
今回は、転妻さんの感じる孤独の原因と、不安の解消法を5つご紹介しました。
- 人間関係の構築は急がない
- 何事も頑張りすぎない
- 自分の居場所を作る
- 身も心も身軽でいる
- 何も考えず今を楽しむ
そう!一番大事なことは、何も考えず“今を楽しむ”こと。
あなたも、ぜひ一緒に転妻生活を楽しみましょう!

それではまた、この辺で。
▼転勤族関連の記事はこちら。
【転勤族】子供はいつまでついていく?転勤族9年目の我が家の決断