私は3ヶ月の職業訓練で、未経験からwebデザインスキルを学びました。そして訓練校卒業後の現在は、web制作会社のデザイナーとして働いています。

職業訓練は情報が古いんじゃいの?

意味がないって聞くけど・・
職業訓練に関して、良くない噂を耳にしたことがある人もいらっしゃると思います。
実際、モチベーションの低い生徒はたくさんいますし、生徒の質が悪いという噂もあながち間違いではありません。
ただ、職業訓練校で学ぶことが全く意味がないかと言われればそうではありません。私自身webデザイナーとして転職することができたのは、職業訓練でwebデザインスキルを学んできたからです。
\職業訓練に関してはこちら/
【実体験】3ヶ月の職業訓練でwebデザインを学ぶメリットデメリット
そこで本記事では、職業訓練でwebデザインを学ぶ人が職業訓練中にやるべきことを5つご紹介します。3ヶ月間という短い期間ではありますが、本人のやる気次第でwebデザインスキルは必ず身に付きます。
私の体験談や反省も踏まえ、これから職業訓練に通う方にとって参考になれば幸いです。
目次
【実体験】職業訓練中にやるべきこと5選
それでは早速、一つずつご紹介します。
①テキストの先読み+復習
まずは、一番基本的な点からお伝えします。
授業の前にはテキストを先読みしておく、そして授業後には必ず復習を行ってください。
訓練期間中はいつでも先生に質問できたりと、とてもいい環境ではあるのですが、なんせ授業スピードがとにかく早い!習った箇所は、分かっている前提で次々進んでいきます。
そのため、一度習ったことは必ず復習をして確実に知識を習得しておきましょう!
②htlm/cssの授業と同時進行で卒業制作を進める
職業訓練校では、授業が一通り終わった後にwebサイト制作(卒業制作)に入っていきますが、可能であれば、html/cssの授業と同時進行でコードを書いていくのをオススメします。
というのも、授業が終わっていざコードを書き始めると、自分でもビックリするほど手が進みません。というより、分からない所がある度に一つ一つテキストを見ながら進めていくので、全く進みません!(体験談)

覚えたはずなのに・・予習復習もしっかりしたはずなのに・・
授業で学んだことをいざ実践するのは、自分が想像している以上に難しいので、授業と同時進行で卒業制作を進めておくほうが良いでしょう。

コードを書くために、事前にレイアウト(デザイン)は完成させておきましょうね!
③参考サイトで参考探し
職業訓練校での卒業課題でもwebサイトを作りますが、作成時には、一から形作るのではなく他のサイトを参考にしながら設計していくことになるかと思います。
その際に、他のサイトがどんな構成で作られているのか、その知識を持っておくこと、見る目を養っておくことがとても重要です。まとめサイトをチェックすることで、サイトの構成やレイアウト、配色、余白の取り方など、様々な知識を学ことができます。そのためにも、参考サイトをしっかりチェックしておきましょう!
「デザイン 参考」「webサイト 参考」などでGoogle検索をかけると、様々な参考まとめサイトが出てきます。
私が使っている参考まとめサイトはこちら。

いいと思うサイトが見つかったら、自分でサイトを作る際、参考にしましょうね。
④webデザイナーのポートフォリオをチェックする
訓練期間中には卒業課題としてwebサイトを作りますが、制作後は実際に自分のポートフォリオに載せていきます。
webサイトはもちろん、チラシ・名刺・バナーなどなどなど・・自分が作ったものを掲載するためのポートフォリオサイトも必要になるので、どんなポートフォリオにするか、ざっくりとした方向性を決めておく必要があります。
ポートフォリオサイトそのものをデザインする方もいらっしゃると思いますが、デザイナー初心者の人には至難の業・・
私が通っていた訓練校ではポートフォリオサイトのテンプレートを頂きましたが、私はネットで無料テンプレートを使わせ頂きました。
私が使ったものはこちら。(参考:未経験からwebデザイナーへ)

ポートフォリオにどんな作品を載せているのかチェックしてみましょう!
⑤就職先の市場調査
職業訓練の最終的な目標は、就職をすること。もちろん訓練の関連業種でも、そうでなくてもそれは個人の自由のため、特に強制はありません。
あなたが就きたいと思っている職種で、どんな求人が出ているのか、収入などの待遇面もチェックし、相場を把握しておくと良いでしょう。
というのも、職業訓練卒業後、突然大きな不安が押し寄せます。収入がなくなるものその理由の一つですが、卒業後の就活は精神的にもかなりハードなものなので、本格的な就活が始まる前に、少しずつ事前準備を進めておいてください。
\私の転職活動記はこちら/
【未経験】webデザイナーとして就職するためにやったこととは?
【まとめ】職業訓練でもwebデザインスキル習得はできる
いかがでしたか?
職業訓練中にやるべき5選はこちら。
- 授業の予習復習
- 授業と同時進行でサイトの制作
- 参考サイトで参考探し
- ポートフォリオチェック
- 就職活動
職業訓練は3ヶ月という短い期間だからこそ、その過ごし方が今後の就職を大きく左右します。本人のやる気次第で、webデザインスキルも確実に習得できます!
webデザイナーを目指す方にとって、実りある充実した職業訓練が送れますように・・

それではまた、この辺で。