
こんにちは、投資初心者のまるこです。
前回つみたてNISAの運用実績を公開しましたが、今回は子どものジュニアNISA(3人分)の運用実績を公開したいと思います。
我が家は、教育資金をジュニアNISAで準備しています。※投資金額はそれぞれに年間80万(満額)
始めて1年になりますが、つみたてNISA同様、運用益が少しずつ増えてきました。つみたてNISAと違い、ジュニアNISAは年間80万分の非課税枠がありますので、お得感が倍増!
実際に1年間の運用益もつみたてNISAよりも大きくなっています◎

ジュニアNISAの投資分に関しては、これまでの児童手当を入れている子ども名義の貯金から充当しています。
実際に保有している銘柄も併せて記載しておりますので、これからジュニアNISAを始めようと思っている方の参考になればと思います。
- ジュニアNISA運用実績(2020年7月〜2021年8月)
- ジュニアNISA運用銘柄
\つみたてNISAの運用実績はこちらから/

【ジュニアNISA銘柄公開】
それでは早速を銘柄を公開していきます。1000円/日(69000円/月)
- eMAXIS Slim米国株式(S&P500)
- eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
- SBI S&P500インデックス・ファンド
ジュニアNISAに関しては、3人分全て同じ銘柄を購入しています。
これまでは、様々な銘柄を選択していましたが、数ヶ月前からこの形に落ち着きました。理由としては、投資信託を選んでいる時点で分散投資ができていると感じているからです。

何を選ぶのが正解かはわからん!正解は20年後・・・!!!!
【つみたてNISA運用実績】
長女名義分運用実績はこちら↓(含み益+277,172(22.42%))
長男名義分運用実績はこちら↓(含み益+278,777(22.74%))
次男名義分はこちら↓(含み益+269,414(22.47%))

現時点では、3人共に大幅プラスで推移しています。
3人の運用益が異なるのは、数ヶ月前まで選んでいる銘柄が異なっていたからです。
コロナ禍で上げ相場だとはいえ、1年で20万オーバーは予想以上でした。
銀行に預けてても1年でいくら増える・・?いや、もはや増えない!
むしろ、たまに手数料取られるww
【つみたてNISA】運用実績はプラスで推移
いかがでしたか?
1年前から始めたジュニアNISAですが、大幅なプラスとなっています。
我が家の場合、つみたてNISAを始めるタイミングで、ジュニアNISAも一緒にスタートさせました。
これまでは、「教育資金は学資保険で」
こんな固定概念がありましたが・・・・

違う。どう考えても違う!!
教育資金はジュニアNISAで!(大声で言いたいw)
というわけで、我が家のジュニアNISA1年間の運用実績でした。

それではまたこの辺で。