
なかなか貯金ができない・・・

節約を頑張ってるけど、全然お金が貯まらない!
こんな悩みを持ったことはありませんか?
実は私の夫は、貯金ができない人。
30歳目前で結婚したときの貯金は・・・
なんとゼロ!

5年以上働いて貯金がないってどーゆうこと!?
結婚当初は、貯金がないことにかなりの衝撃を受けました。
貯金のない状態で結婚した我が家ですが、結婚9年目現在、純貯金額1900万円を達成しました。
\1000万貯めるまでにするべきこと/

さすがに、貯金がない状態だと色々な問題や衝突は起こります。
そんな中、夫と毎日一緒に生活していく中で【貯金できない理由】をいくつも発見することになります。
貯金ができない人は、その方法を知らないだけ。
貯金が習慣化していないだけなのです。
この記事では、貯金ができない人の特徴についてまとめています。
▼貯金ができない人の特徴
- 財布の中身がレシートだらけ
- よくコンビニを使う
- 無駄遣いが多い
- クレジットカードをメインで使っている
- 貯金の明確な目的がない
当てはまっているものはありましたか?
もし当てはまっていても大丈夫。
この記事の最後には、
【誰でも今すぐに始められる貯金術】を書いています。
貯金は習慣です。
貯金が日々の習慣になっている人はお金が貯まり、習慣になっていない人は、お金が貯まりません。
貯金を習慣にするかしないかは、とても大きな差。
この記事を読み終わる頃には、あなたの貯金できない理由や原因が分かり、貯金の習慣を身に付けることができるようになります。

あなたの貯金のきっかけになれば嬉しいです。
目次
貯金ができない人の特徴5選
財布の中身がレシートだらけ

え?そんなこと?
と、驚かれるかもしれません。
あなたの財布の中身は綺麗に片付いていますか?
家計簿をつけている人であれば、必ずレシートを貰うという人もいるかもしれません。
財布の中身がレシートでいっぱいになっていると、見た目が悪いどころか、
- 今財布にいくら入っているかを把握できない
- 無駄遣いが多くなる
- お金の出入りがわからない
- よって、一日どれくらい使っているのかわからない
など、たくさんのデメリットがあります。
財布の中身を整理することで、多少なりともお金の出入りを把握することができます。

結婚当初、夫の財布はグッチャグチャでした(笑)
よくコンビニを使う
あなたは頻繁にコンビニを利用してはいませんか?
24時間いつでも空いており、どこにでもあるコンビニはとても便利で重宝します。
必要なものを買うために寄ったコンビニで、買う予定ではなかったお菓子や飲み物をついつい手に取っていては、無駄な出費が増える一方。
「これくらいいいや」という考え方が、あなたを貯金から遠ざけています。

だからと言って、お得だから!とわざわざ遠くのスーパーに行くのはオススメしません。
主婦の皆さんにとって買い物は大きな仕事の一つ。
考えて欲しいのは、時間単価です。
買い物に無駄な時間を費やすことなく、必要なものを必要な分だけ買う、というシンプルな方法がオススメです。
無駄遣いが多い
「まとめて買うとお得」「今買うとお得」「セールだからお得」
お得という言葉に釣られて、本当は必要のないものまで買ってはいませんか?
無駄遣いが増えてしまうと、確実に貯金はできません。
物を買うときに大切なのは、「本当に必要なもの」かどうかを見極める力です。

定期的に行われている楽天マラソンや季節終わりのセールの時は、見極める力が大きく試されます(笑)
クレジットカードをメインで使っている
今はキャッシュレスが本格化しており、現金よりもカードなどのキャッシュレス決済を使う人の方が多いかもしれません。
キャッシュレス決済はとても便利なものですし、それを使うこと自体はとても便利でいい方法だと思います。
メインでクレジットカードを使っている方、引き落とし額を把握できていますか?
予算を決めず無計画にクレジットカードを使ってはいませんか?
引き落とし不能になってしまう、リボ払いにしている・・・
貯金をしたいと思っているのであれば、クレジットカードの使い方を改めて見直す必要があります。
まずは、一度現金化して、毎月の収支を把握する。
把握できた上で、予算を決めてクレジットカードを使うようにするといいでしょう。

夫のカードの管理は私がしているので、夫は今だに毎月の引き落とし額を把握できていません。カードの管理までできたら、また意識が変わると思うのですが、やりたくないそうです(笑)
貯金の明確な目的がない
貯金に明確な目標を持たず、ただ貯めるだけでは何の面白味も達成感もありません。
貯金ゼロだった夫と初めてきちんとお金の話をするとき、

今が楽しければいいし、貯金に価値を感じない!

何のために貯金したいのかさっぱりわからない!
こんな風に言われてしまいました。
貯金に価値を感じるかどうかは人それぞれということを改めて感じ、ものすごく反省しました。
貯金は長期戦。継続していく必要があります。
継続するためには、明確な目標がなければ、モチベーションを保つことも当然難しいように思います。
貯金できない人におすすめ!今すぐに始められる貯金術
貯金をするにはたくさんの方法がありますが、今回私がおすすめする貯金術はたったの2つ。
先ほど記載した【貯金できない人の特徴】に当てはまってしまったあなたも、まずはこの2つから始めてみてください。
先取り貯金

今の生活からどこを削ろう?

どうにかして貯金しなきゃ〜!
こんな風に、気を負う必要はありません。
あくまで、節約や貯金を習慣にすることが大切です。
習慣にするには、貯金する予定のお金をなかったものとして考えること。
つまり、「先取り貯金」が一番最適な方法です。
最初から持っていないお金と認識して貯金に回すことができれば、それは確実に貯金を習慣にすることができたといえます。

貯金用の口座は必ず作っておきましょうね!
何のために貯金したいのか目標を明確にする
あなたはなんのために貯金しますか?
旅行費用?結婚費用?子どもの教育費?
貯金の目的は人それぞれ。
我が家は、マイホームを持つために貯金しています。

まさに夢のマイホーム〜!
ゴールを明確に示すことができれば、お金に対する意識が変わり、それにより貯金のペースがグッと上がります。
ゴールさえ設定できれば、いつまでにどれくらい貯める必要があるのか、具体的な目標を立てやすくなります。
【まとめ】貯金できない原因を知り、貯金を習慣にしよう
今回は貯金ができない人の特徴と今すぐに始められる貯金術についてまとめました。
貯金はできない人の特徴はこちら。
- 財布の中がレシートだらけ
- よくコンビニを使う
- 無駄遣いが多い
- クレジットカードを使う
- 貯金の明確な目標がない
何度もお伝えしてきましたが、貯金は習慣です。
- 先取り貯金する
- 何のために貯金したいのか明確にする
この2つを実践していくことができれば、確実に貯金を習慣にすることができます。
意識をほんの少し変えるだけで、お金に対する捉え方、お金の使い方も少しずつ変わってきます。
耳にしたことのある方もいらっしゃるかと思いますが、私が大好きな言葉を送ります。
〜ウイリアム・ジェイムズの名言〜
心が変われば行動が変わる。
行動が変われば習慣が変わる。
習慣が変われば人格が変わる。
人格が変われば運命が変わる。

それではまた、この辺で。