
こんにちは、マイホーム計画中のまるこです。
今回は、TOTOのお風呂、サザナについて書いてます。
我が家が採用したお風呂はTOTO サザナ(Tタイプ)
ハウスメーカー標準のものです。
見積もり作成にあたり、先日TOTOのショールームに行って来ました。
設備にはお金をかけない家づくりを目指していたしていた我が家。

とりあえず標準で!
その中でもお風呂は特にこだわりのない部分だったので、これを合言葉にしていました(笑)
とにかく掃除嫌いの私は、汚れそうなものは全て外してもらうことにしました。
ですが、結局はオプションをつける形となりました。
最後には、実際に採用したオプションも合わせて記載しています。
これからTOTOのお風呂サザナを検討する方の参考になれば幸いです。
目次
【TOTOサザナ】どんなお風呂?
さて、我が家が採用するTOTOのサザナ。
特徴は簡単に、こんな感じ。
- ほっからり床・・柔らかくてヒヤッとしない床
- ゆるりら浴槽・・体にフィットする浴槽
- 魔法瓶浴槽・・・ずっと暖かい保温機能
参考:TOTOサザナHP
より細かい部分はHPを参考にしてみてくださいね。

今の賃貸のお風呂より快適になるのは間違いなさそう(笑)
【TOTOサザナ】まずはショールーム見学へ
我が家が訪れたのは、TOTOランドマークタワーショールーム。
隣には、YKKAPのショールームもあります。
自由見学でふらっと立ち寄った際に全ての設備を決めることができました。(平日朝一の時間帯)
※基本的には事前予約見学が原則のようです。

隣りのYKKAPは、完全予約制でしたが、空き状況を見て見学することができましたよ。
【TOTOサザナ】タイプごとに異なる設備
ショールームに行ってまず確認をされたことは、メーカーの標準は何タイプを採用しているのか。
我が家はメーカー標準がTタイプだったので、その説明を受けました。
- スッキリ棚水栓
- ゆるりら浴槽
- 魔法瓶浴槽(かるふた)
- お掃除らくらくホッカラリ床
- お掃除らくらく排水口
- シーリング照明(LEDランプ電球色)
- コンフォートシャワーバー
- カウンター、鏡、収納棚
- 折れ戸

良さそうな設備たくさんついてるけど、これってどれも本当に必要な設備だっけ・・?
【TOTOサザナ】お風呂の仕様は何が必要?
新品のお風呂に入れるだけでもワクワクなんですが、とはいえ特にこだわりもなかったので、我が家にとってお風呂は減額対象。
それに加えて、できる限り掃除が楽なお風呂にしたいと思っていた私。

お掃除大っ嫌いですからね!お風呂のカビなんて少し手を抜けばすぐ生えます・・・
Instagramなんかを見ても、これまでの常識を覆すような意見を、よく目にします。

カウンターがいらなかった!

鏡はすぐ汚れる!
たくさんの情報を調べ、我が家もできるだけシンプルに、掃除のしやすいお風呂を目指すことにしました。
次の章では、我が家が採用したものを記載しています。
【TOTOサザナ】付けた・外したオプション
この章では、我が家が実際に採用したオプションはこちら。
- スッキリ棚水栓(標)
- ゆるりら浴槽(標)
- 魔法瓶浴槽(かるふた)(標)
- お掃除らくらくホッカラリ床(標)
- お掃除らくらく排水口(標)
- シーリング照明(LEDランプ電球色)(標)
- カウンター、鏡、収納棚(なし)
- コンフォートシャワーバー手すり兼用(オプション)
- 折れ戸→開き戸(オプション)
- ドア外タオルバー(オプション)
バーは手すりがわりに使いたかったことので、グレードアップ。
カウンター、鏡、収納棚は掃除を楽にするため、あえて外すことにしました。
【まとめ】お風呂の設備は必要なものを見極めよう
いかがでしたか?
今回は、TOTOサザナを採用する我が家の仕様についてまとめました。
まずは、ハウスメーカーの標準仕様をしっかりと把握し、
何が必要で、何が不必要なのか
しっかりと見極めて来てくださいね!
お風呂は減額対象だったにもかかわらず、オプションもつけたので結局プラスになりました・・(笑)

それではまた、この辺で。