
こんにちは、マイホーム計画中のまるこです。
今回は、我が家が採用したTOTOのトイレ(NJ1、ZJ2)について書いてます。
きれい除菌水で有名なTOTOのトイレ。
トイレといえば、TOTOという言葉も耳にしたことがあるかもしれません。
設備に関しては特にこだわりがない我が家なので、他設備と同様トイレに関してもハウスメーカー標準のものです。
ショールームに行き、実際に採用したオプションも合わせて記載しています。
これからTOTOのトイレを検討する方の参考になれば幸いです。
目次
【TOTOトイレ】公式HPにNJ1、ZJ2の記載がない!?
ハウスメーカーから標準仕様の詳細をいただいた時、まず初めに公式HPで検索!
どんな商品かな〜?事前に確認しようとしても、詳細が載ってないんです。

何でないの!?型落ち商品かな・・・
不安がよぎる中、調べていくうちにわかった新たな事実。
公式HPの中には記載がありませんが、NJ1はネオレスト、ZJ2はGGモデルの業販モデルの商品でした。
業販モデルとは、住宅会社専用の商品なので、ハウスメーカー経由でしか採用できません。
コスパの良い商品なので、一般のお客様には販売できず、公式HPも記載がない、とのことでした。

良かった・・ちゃんとした商品だった(笑)
【TOTOトイレ】ショールームでの流れ
とりあえず、ざっくりとして情報だけ頭に入れて、いざショールームへ。
NJ1に関しては同じ商品の展示はありませんでしたが、ほど同型だというネオレストを見させていただきました。
商品の説明を受けた後、以下の5点を決定しました。
- 便器の色
- キャビネットの有無、色
- カウンターの有無、色
- 手洗機の有無
- タオルかけの種類
2箇所分のトイレの仕様を決めるのに、30分程度。
ほとんど時間もかからずに終えることができました。
\TOTOお風呂(サザナ)の仕様はこちら/
【TOTOトイレ】つけた・外したオプション
ほぼ標準採用となった我が家のトイレですが、少しだけ変更しています。
1階トイレ(NJ1)
こちらは小さな収納ボックスのみ採用。
トイレットペッパーホルダーは2つつけられるものを採用しました。
A憧れのタンクレストイレ。個人的にはもうそれだけで満足!
トイレを出てすぐに洗面台を設置するので、トイレ内の手洗機は外すことにしました。
2階トイレ(ZJ2)
こちらはトイレタンク上の手洗機を蓋をする形に変更してもらい(差額なし)、手洗機を別途採用。

夫は、トイレのタンクの水で洗うのがどうも嫌なんだそう・・
手洗機は自動か手動か迷いましたが、夫の意見で自動手洗いに決定。(差額+4万)
私個人的には2階は減額対象ですが、全く意見が合わない私たちです・・
【TOTOトイレ】我が家はトイレは標準で十分!
我が家が採用したトイレは、TOTOのNJ1、ZJ2。
ともにハウスメーカー標準のものです。
迷ったことといえば、トイレ内の手洗機の有無くらいかな。
オプションを付けたり、外したりしつつも、特に時間をかけずに使用を決めることができました。
実際に使ってみた感想は入居後のお楽しみに。

それではまたこの辺で。