
こんにちは、まるこです。
今この記事を見てくださっている方は、これから職業訓練に通ってwebデザインのスキルを身につけたいと考えているのではないでしょうか。

職業訓練に通ったら、webデザイナーになれるの?

職業訓練後の就職状況ってどんな感じ?

職業訓練って、その分野に就職しないとダメ?
こんな疑問を持ったことはありませんか?
職業訓練は、webデザイナーとして就職するためのスキルを身につける場です。
そして卒業後には、3カ月以内の就職を目指します。

入校のための面接でも、3カ月以内の就職が入校の条件として伝えられます。
面接に関してはこちら↓
【再チャレンジで合格】職業訓練webデザイン科面接内容とは?
私は実際に職業訓練卒業後には、webデザイナーになるための就職活動を行いました。就職活動をして感じたことですが、webデザイナーは実務経験を求められることがとても多い職種です。
そこで今回は、職業訓練に実際に通っていた私が、自身の体験談と合わせてその後の就職状況をお伝えします。職業訓練校への入校を迷っている方、卒業後の就職活動状況を知りたい方にとってのヒントになれば嬉しいです。
目次
職業訓練の分野に就職しなくてもOK!

職業訓練には行ってみたいけど、webデザインが合わなかったらどうしよう・・・
初めて学ぶことなので、不安に感じている人もいるかもしれませんが、まず前提として、職業訓練はキャリアチェンジを目指すためのスキルを身につける場ですが、必ずしもその分野へ就職をしなければならないわけではありません。
前職や前職の同業種に再就職する訓練生や、違う分野で就職活動をする訓練生もいました。理由は分かりませんが、途中で退校する訓練生もいました。

スキルを学ぶうちに、なんか違うかも・・・と感じたのかもしれませんね。
職業訓練中の就職支援
訓練期間中には、ビジネスマナースキルや履歴書添削、模擬面接などの時間が設けられていますが、実際の訓練期間90日間のうち、就職支援の授業は3〜4日間だけでした。

面接練習とか苦手だな・・
授業内での模擬面接など緊張する場面もあることはありますが、就職支援専門の先生との個別面談や、迷った時にすぐ質問できたりと、何かと不安の多い就職活動を近くでフォローをして頂けます。
webデザイナーの場合、就職支援の先生だけでなく、実際に現場で働いていらっしゃった先生方に、デザイナーとしての就職活動についての相談にも乗っていただけるので、その点はとても貴重な機会だと言えます。
ただ、私の通っていた職業訓練校には、始めから就職活動を真面目にしている人は、あまりいないように感じました。

残り1カ月くらいから、周りが動き出してようやくクラス全体が就活の雰囲気になってくる感じでした。
職業訓練中の就職活動状況

職業訓練だから、ゴリゴリ就職活動しなきゃいけないの?
職業訓練校の目的は就職ではあるものの、決してそんなことはありません。
実は私もwebデザイナーとしての就職を目指していなかったため、訓練期間中には全く就職活動をしませんでした。
制作活動に必死で、就職活動に割く時間をとることができなかったのが、その理由の一つでもあります。

その後、就活を後回しにしていたことをかなり後悔することになります・・・
また、少数ではありますが、訓練期間中からコツコツ就職活動をしていた人は、訓練校卒業と同時に就職することができていました。
書類添削や面接前のロープレ、個別にアドバイスをもらったりできるので、すぐに就職を目指す人は、訓練期間中から就職活動をすることをお勧めします。
職業訓練という名目上、早期就職を目指すよう伝えられますが、私が通っていた訓練校ではあまり強く言われることはありませんでした。

頑張ってくださいね!
全くやる気のない友人は、こんな風にいつも応援されていました(笑)
中には、就職に対してかなり厳しい職業訓練校もあるようなので、通った訓練校によっても対応が異なるようです
職業訓練卒業後の就職状況

職業訓練校卒業時の就職状況ってどんなかんじ?
訓練生全員の就職状況を把握しているわけではないので、ざっくりとした数値です。
- 卒業前に就職退校した人が4人
- 卒業と同時に就職した人が4人
- 卒業時点での未就職が20名未満

卒業時点では、就職が決まっていない人が大半でした!
卒業後はすぐに就職が決まる人もいれば、なかなか決まらない人も・・・
私は卒業の2カ月後にwebデザイナーとして就職することができましたので、就職活動についてもまた別の記事で詳しくお伝えできればと思います。
職業訓練卒業後の流れ

卒業後は、どんな感じで動くの?
卒業後は、就職活動状況を週に一度訓練校へ報告します。
実際に応募している企業や、面接に進んでいる企業をピックアップ、それをリスト化した書類をメールで送りします。3カ月経過後には、就職の有無を書面で送付して報告終了、という流れです。
就職しないからといって、何か罰則があるということもないようですし、就職を強要されるようなこともありません。
ただ、訓練校の面接の時にも3カ月以内の就職を強く言われるので、職業訓練校も、基本的には「3カ月のうちに頑張って就職してね!」というスタンスです。
【まとめ】職業訓練に通っただけでは就職できない!就活は早めがベスト
いかがでしたか?今回は、職業訓練校に通ったら就職はできるのか?その就職状況をお伝えしました。
卒業時には就職していない人が大半、その後訓練校への報告を続けながら就職活動をしていく流れです。
もちろん職業訓練に通ったからと言って、その分野に就職しなければならないわけではありません。前職に戻った人、就職をしなかった人、卒業後の進路は様々。
職業訓練に通った後はwebデザイナーになれるかどうか、これは努力次第だと言えます。タイミングも非常に重要なので、やみくもに早期就職を目指すのではなく、スキルアップのためにも継続して制作活動を行う必要があります。
最後に、職業訓練校を卒業してwebデザイナーとしての就職を目指すのであれば、訓練期間中からしっかりと就職活動することをお勧めします。

制作活動に追われて就活できない・・・
これは私の例ですが、こんな状況になってしまわないようにしてください(笑)
スキルを身につけたいという理由だけで職業訓練を受講しましたが、卒業後にはwebデザイナーとして就職する道を選びました。
あなたが職業訓練に通う目的は何ですか?
webデザイナーとして就職するためには、職業訓練の目的とゴールをしっかりと定めることが大切だと身をもって実感しています。

それではまた、この辺で。