
こんにちは、まるこです。
マイホームに入居して5ヶ月が経過しました。今日は、マイホームで暮らしてから5ヶ月経った今の率直な気持ちを書いてみようと思います。
結論、『家』に関しては大きなストレスなし。想像していた以上に快適なマイホーム生活を送れています。
そして『家』と同じくらい、もしくはそれ以上に重要な自宅の周辺環境。こちらに関しては、少しばかりストレスを感じてしまうことも出てきました。
マイホームに引っ越して5ヶ月経過。入居後からの新生活を振り返りながら、今の率直な気持ちを書いてみようと思います。
目次
あっという間の5ヶ月!
引っ越してから、子供達は新しい小学校への転校・転園。私自身も、ご近所さんや子供の習い事のママさん方との新しいコミュニティの中で、忙しくも楽しい毎日を過ごしています。それはそれは、本当にあっという間の5ヶ月でした。

引っ越してもう5ヶ月も経つんだね〜!
つい先日、夫からの言葉に私自身ハッとしました。

もう5ヶ月、いや・・まだ5ヶ月!?
新しい環境で忙しく過ごしていたので、気持ち的にはこの5ヶ月はとても早く感じられました。
でも家を見渡してみると・・・あれ、かなり汚い(笑)ピッカピカの新築を購入しましたが、ぜんっぜんキレイを保てずにいます。

この家まだ住んで5ヶ月なんだ・・・!
そんな思いも、どこかにあります。
元々整理整頓が苦手な私、もちろん掃除も苦手。そんな母を持つ我が家の子供たちも、お片付けが苦手。
引越しで物を捨ててきたはずですが、なぜだか家の中はモノで溢れている・・
キレイなおしゃれなお家に憧れを抱きながらも、現実は毎日の生活でいっぱいいっぱいです。
夢にまで見たマイホーム、現実もやっぱり幸せな日常
ともあれ、結婚当初から、ずーーーっとマイホームが欲しかった私。現在10歳になる長女が2歳の頃から、住宅展示場を巡ったり、ハウスメーカー選びをするほどマイホームへの強い憧れがありました。
夢に見たマイホームでの生活は、やっぱり毎日が幸せ。
朝は、すっかり大きくなった小学生2人を見送り、大抵のことは自分で出来るようになった年中末っ子と家を出る時間までUNOをしたり、時には隣の公園で虫取りをしたり、朝の時間をゆっくり過ごしながら、保育園に行くパパと末っ子を見送る。
その後、掃除機をかけて、少し休憩したら自分の仕事を始める。毎日在宅で仕事をしているからか、ふとした瞬間に自分の家の“居心地の良さ”に気付かされる毎日です。
長年の夢が叶ったんだなーという思いもあるし、こんなに幸せでいいのかと、正直少し恐ろしくなったりもします。
購入時に気になっていた間取りの住みにくさはある
ですが、このマイホームに100%満足しているかと言われると、答えは“NO”
その理由は、今の家の購入を検討している時から気になっていた『間取り』のこと。我が家は、お風呂・洗面がキッチンから遠く、家事導線が悪いのが悩み。住んでからもやっぱりその点は改善されることはなく、なんだかいつも家の中をウロウロしています(笑)

子供がおねしょした時なんかは結構最悪です・・
ただ、これが生活の大きなストレスになっているということもなく、購入時点から分かっていたことだし、“ある程度は仕方ないかな”、と納得できている部分も。
そして、『建売だし気に入らないところがあっても仕方ない』という思いもあります。自分で1から作り上げていく注文住宅であれば、こうしたらよかった・・・という思いが出てきてしまうこともあるかと思いますが、我が家は建売住宅。間取りや設備を自分で決めたわけではありません。

そもそも100%満足のいく家はない!気に入らない所があっても当たり前だよね!
一番大好きな場所は家族が集まるリビング
気になる点がある一方・・・我が家が家を買う時に最も重要視していた“リビングの居心地の良さ”には、大大大満足!
隣近所の視線も気になることはなく、リビングは開放感抜群!18畳ほどと、大して広くなくても、家族5人がまったり過ごしても窮屈に感じることはありません。
お友達や親兄弟が来て人数が増えても、あまり圧迫感を感じることはありません。

この家を気に入った一番の理由です!
【想定外の誤算】まさかの騒音にプチストレス
ここで1つ、今の生活で大きなストレスを感じていることがあります。
それは、騒音。ご近所さんの音ではなく、まさかの・・・カラスの鳴き声!!!

カラスが多いなんて、聞いてない・・・
いや、カラスなんて調べてもいませんでした。
カラスがこんなに低空飛行することも、朝早くからかなりでかい声で鳴くことも、全然知りませんでしたよ〜!
こればっかりは、全くの想定外!ご近所さんとも、「カラスうるさいよね〜」と会うたびに傷を舐め合ってます(笑)
時期的なものだと信じたい!けど、どうかな・・・
【入居後5ヶ月経過】今の生活に感謝する日々
今回は、入居後5ヶ月経った今の気持ちを書いてみました。
マイホームを購入して改めて思うのは、“家選びは優先順位がとても大切”だということ。一番譲れないもの、極論そこさえ押さえておけば、大きな後悔はないように感じています。
我が家の場合、想定外のストレス要因はありましたが、それでもマイホーム購入には後悔はありません。
我が家が一番譲れなかったものは、『リビングの過ごしやすさ』。リビングが家族全員心地よく集まれる場所であること、そのためには日当たりの良さや開放感は必須でした。
もちろん、購入当時から気になっていた『間取り』や『駅までのアクセスの悪さ』も気になってはいますが、それを上回るリビングの居心地の良さが、私の(おそらく夫も)マイホームに対する満足値をぐんと上げてくれています。
これからも、今の生活を大切に、今の生活に感謝して暮らしていきたいと思います。

それではまた、この辺で。