
こんにちは、まるこです。
この記事では、せやま印工務店からご紹介頂いた工務店との1回目の打ち合わせ内容に関して書いていきます。せやま印工務店って何?という方はこちらからどうぞ。
せやま印工務店は、スタートして日の浅いサービスなので、ネットで検索してもほぼ実例が出てきません。
私自身、サービスを利用するにあたり利用している方の声を知りたかったので、今回打ち合わせ全体の流れとその後の経過についてもお伝えできればと思っています。
実際に紹介していただいたフローはこちらで紹介しています。

目次
【せやま印工務店】第一回打ち合わせの流れ
紹介後は、担当して頂ける営業さんからすぐにご連絡を頂きました。すぐに日程を調整し、いざ打ち合わせスタート!
我が家は遠方のため、zoomを使ってオンラインで打ち合わせして頂きました。今は、コロナ禍ということもあり、オンライン打ち合わせの方も多いのではないでしょうか。
打ち合わせの実際の流れはこちら。
①ヒアリング
まずはヒアリングからスタートします。

これはどの工務店やハウスメーカーとの打ち合わせをするときにも同じ流れですよね。
ただ一つ違っていたのは、一番初めの質問でした。

「せやま印工務店」について何か質問はあるりますか?
こちらの情報や要望のヒアリングから始まると思っていたので、突然質問の有無を聞かれて、正直驚きました。
せやま印工務店を基準に、話を進めていきます。

せやま基準から、標準仕様や設備に関しては、ある程度の知識をつけていたので、スペック面の質問はほぼしていません。
②家を建てるまでの具体的なフロー
次に、具体的にどのようなフローで家づくりをしていくのか、そのフローを中長期的な目線でお話いただきます。
- 土地探しを○月までに見つけることができれば
- その後○ヶ月後に着工
- ○ヶ月後にお引き渡し
こんな感じでお伝え頂きました。

ここも他社と同じような流れですね!
③改めて価格の確認
こちらの予算や条件(坪数、部屋数等)を提示した後、実際の建築費用をお伝えいただきます。
せやま印工務店の条件である価格はもちろんクリア!今回は、ウッドショックを考慮した状態で教えて頂きました。(+100万)
我が家がご紹介して頂いた工務店の坪単価は55万。我が家は32坪ほどのコンパクトハウスを希望しているので、税込2431万の提示でした。

30坪2100万(税抜)は本当だった!
大まかな価格を踏まえた後に、
- いくらの土地を探すか
- そのためにはどのエリアがいいか
など、これからの動き方と土地の探し方をより具体的に整理しながら話を進めていきました。
④クロージング
最後は、次回打ち合わせの日程を決めることもなく、こちら側のペースに合わせてもらう形となりました。

まるこさんの方から、またご連絡ください。

あ、はい・・・
我が家は遠方での土地探しをしているため、現地を見て回ることができません。
土地探しをするときは足で探して回るといいという話を耳にしたこともありますが、我が家はそれができないのです。
もちろんネット情報などは毎日チェックしてはいますが、すぐに見に行ける距離に住んでいないため、工務店(もしくはハウスメーカー)の営業さん頼りなところも正直あります。
これから一緒に土地探しを行ってくださる工務店を見つけたいと思っていただけに今回の打ち合わせの締め方には正直ちょっと残念な思いでした。
【せやま印工務店】第一回打ち合わせのその後
1回目の打ち合わせ後には、せやま印工務店側からメールで送られてくる調査報告アンケートの回答をしました。
担当の方の感じも良かったので、アンケートを通してきちんとお伝えしました。

2回目以降もアンケート必須なの?
残念ながら2回目の打ち合わせは行ってないので、その後のアンケートの可否は分かりません。我が家が打ち合わせを行えていない理由は、2点あります。
- 予算内の土地が見つけるのが難しいと判断された?
- 遠方であるためパワーをかけてもらえない?
正直、せやま基準についてはとても魅力的なので、その後の打ち合わせができていないのはとても残念に思います。
ただ、ご紹介頂いた工務店は、地方の小さな工務店なので、紹介できる土地は地元の地主さんからのものが多数。土地探しを一緒にして頂きたいとお伝えしたところ、地元以外の土地に関しては、私たちがネットで見るものと同じ情報しか手に入らないとのことでした。
※我が家が探している土地は、工務店の建築対象エリアではありものの、工務店の得意とするエリアではありません。
打ち合わせ後にも何度かメールにてご連絡させて頂きましたが、謝罪文と一緒に土地探しは難しいとの返答。まさかまさかの工務店側からお断りを頂く形となってしまったのです・・
その後、夫とも相談し、こちらの工務店との契約は難しそうとの判断から、せやま印工務店のスタッフさん宛に問い合わせてみました。

他の工務店をご紹介頂けませんか?
ですが、我が家が希望するエリアでは残念ながらせやま印工務店は1店舗のみの登録だということです。
【せやま印工務店】打ち合わせはとてもスムーズ!その後の流れは工務店次第
いかがでしたか?
今回は、せやま印工務店からご紹介頂いた工務店との打ち合わせの流れとその後についてお伝えしました。
残念ながら我が家は2回目以降の打ち合わせは行っていません。
せやま基準をクリアしている工務店なので、安心感もありますし、打ち合わせ自体は非常にスムーズな流れで進めることができました。担当の方の対応も良く、個人的にはとても好感が持てました。
残念ながら今回は、今後の土地探しを一緒にして頂くことができませんでしたが、我が家が遠方だからか、予算に合う土地がないと判断されたか、その理由はよく分かりません。

土地さえあれば建ててもらいたかったけど残念だね・・

こればっかりは仕方ない!
ご縁がなかったことは大変残念ではありますが、2回目の打ち合わせの有無に関しては、工務店によって対応が変わってくるかと思います。
ただ私の経験上、せやま印工務店からご紹介頂いたからといって、絶対に契約しなければいけないわけでも、しつこく営業に合うこともありませんでした。
せやま印工務店を検討している方は、ぜひサービスを利用してみてください。コスパの良い工務店に出会えることは間違いありませんし、一度実際に打ち合わせをしてみる価値は大いにあると感じています。

それではまた、この辺で。