
こんにちは、まるこです。
つみたてNISA・ジュニアNISAを始めて、1年2ヶ月になりました。そこで今回は、つみたてNISA /ジュニアNISAの8月の運用実績を公開していきたいと思います。
つみたてNISAはほったらかし投資なので、これまでは運用実績を確認せずにいましたが、先月から運用実績を公開することにしました。

公開することにしてからは、月に一回月初に確認する形を取っています。
投資スタートから1年1ヶ月までの実績はこちら↓


投資を初めて1年がす技ましたが、”投資は怖くない”これが、以前はリスクを取るのを恐れていた、今の私気持ちです。

これからつみたてNISAやジュニアNISAを始めてみようかな?
そう悩む方の参考になれば、幸いです。つみたてNISA・ジュニアNISAの運用実績が気になる方はぜひ、最後まで見てみてくださいね。
ただし、あくまでも投資は自己責任。必ず余剰資金で、行うようにしましょう。

目次
【つみたてNISA/ジュニアNISA】8月の投資topics
尊敬してやまない両学長が、8月の投資トピックスを紹介してくれています。
直接的には関係のない内容でも、投資トピックスは毎月チェックするようにしています。
【つみたてNISA】8月の運用実績
それでは早速、夫名義分の運用実績からご紹介します。
- eMAXIS Slim米国株式(S&P500)
- S&P500インデックス・ファンド
続いて、妻名義分運用実績はこちら。
- eMAXIS Slim米国株式(S&P500)
- eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)

夫婦名義とも、プラスで推移しています。
【ジュニアNISA】8月の運用実績
長女分↓
長男分↓
次男分↓
ジュニアNISAは、つみたてNISAと異なり、年に80万分の投資枠があるので、プラス幅もつみたてNISAの倍近くになっているのがわかります。
ジュニアNISAは2023年までで廃止されるので(運用は継続できる)、使える非課税枠は全て使っていこうと思っています。

学資保険+このジュニアNISAが我が家の教育資金です。
【つみたてNISA/ジュニアNISA】運用実績は前月同様プラスで推移
いかがでしたか?今回は、投資を始めて1年2ヶ月目、2021年8月の運用実績を公開しました。投資信託は長期戦なので、1ヶ月そこらで数値が大幅に変わるわけではありません。
先月初めてつみたてNISAとジュニアNISAの実績を振り返ってみましたが、恐る恐る始めたはずの投資の威力を、今改めて感じています。

下げ相場はいつ来るのか・・・?
それは誰にもわかりません。
現状プラスで推移していますが、これが突然半分になることだってあり得ます。適正なリスクをとって、今後も運用を続けていきたいと思います。

それではまたこの辺で。