
webデザイナーの副業ってどんな仕事があるの?
こんな疑問を抱いたことはありませんか?
まだ副業を始めていない人にとっては、副業はハードルの高いものかもしれません。
私自身、副業にチャレンジするまでは自分のスキルに自信が持てず、クラウドワークスでもなかなか応募できない状況が続いていました。
この記事では、そんな私がwebデザイナーとして初めての副業にチャレンジした内容について書いています。
▼クラウドワークス契約までの流れはこちら
【体験談】webデザインで副業!クラウドワークス初契約の流れ
結論から申し上げると、初めての副業は、クラウドワークスで契約した『EC商品画像作成』のお仕事。1つの契約で、合計17枚のバナーを制作しました。

初めての契約で約2万円の収入に!
念のため、私の今のポジションはこんな感じ。
- 職業訓練校webデザイン科卒業
- 本業は制作会社のwebデザイナー1年目
- 副業始めたばかり(実績ゼロ)
- 実務経験も浅く、スキルはまだまだ△
クラウドワークス内での実績は何もありませんでしたが、無事に契約することができました。実績がなくても、最低限のスキルさえあればクラウドワークスの案件を獲得することは可能です。
なかなか副業に踏め出せないあなたにとって、この記事が副業への「0→1」を踏み出すきっかけになれば幸いです。
- webデザインスキルを活かして副業したい人
- クラウドワークスで案件の応募がなかなか出来ない人
目次
【デザインスキルを活かして副業】仕事内容と感想
実際の仕事内容は?
まず初めに、webデザイナーとしての初めての副業、実際の仕事内容について書いていきます。
先にもお伝えしましたが、私の初めての副業はクラウドワークスで契約したのEC商品画像作成のお仕事。一度の契約で合計17枚発注頂きましたので、初めてでもそれなりの額を頂くことができました。
クライアント様から指示書・素材・簡単な絵コンテを提供頂き、それに沿って制作していきます。連絡手段はチャットワークを使って行い、分からないことはその都度質問することが出来ました。
EC商品画像を作ったのは初めてだったので、参考を探すのに苦労しましたが、なんとか仕上げることができました。
ECサイト商品ページ内ではもちろん、「クリックされるバナー」などネットで検索しながら参考探しを進めました。
初めての副業の感想は?
ここからは、webデザイナーとして初めてのお仕事についての感想をお伝えします。一言、「私でも副業できた!」これにつきます。
できないと思っていたことが達成できたのは、やっぱり嬉しいものです。

ウジウジ案件を眺めるだけの日々にもうおさらばできる!
納期に追われるけど、その分終わった時の達成感は大きいですし、スキルが未熟(もしくは未経験)でも、クラウドワークスを通してお仕事を頂けたことにも、感謝しかありません。
納品後、クライアント様からの言葉をいただく度に、自分が一人で作り上げたデザインとしての価値を見出すことができるようにもなりました。
副業を通して、「人のために役に立つこと」自体が、スキルアップしたいというモチベーションにも繋がります。
何も実績のなかった私にとって「0→1」は、とても大きな自信に繋がりました。
【副業】案件を探すときに気をつけたこと
それではここからは、クラウドワークス内でお仕事を探すときに気をつけたことをお伝えします。
取引する相手は、個人ではなく会社
初めて仕事をするので、お取引するクライアント様に関しては、かなり慎重に選びました。
顔が見えない相手だからこそ、ネットで検索をした時に情報が分かる相手であることを条件としました。具体的には、個人ではなく会社であること。
社会的信用のある会社とのお取引は、初めて個人で仕事をする私にとって、とても大きな安心感がありました。
対個人とのお取引が信用がないという話ではなく、あくまでも信用を形として見ることができる会社(HPや実績など)とのお取引をしました。
クラウドワークス内で実績がある
私はクラウドワークスでの仕事はまだ受けたことがなかったので、クラウドワークスでのやり取りに慣れている相手であることが望ましいと考えました。

クラウドワークスでは、募集実績が見れるようになっています。
これまでどのような募集を行ってきたか、全体の仕事を把握をするとすることで、クラウドワークス上での取引をスムーズに行うことはできるかを見極めました。
評価が高い
実績があるだけではなく、評価が高い相手であることも条件にしました。
具体的には、
- レスポンスの速さ
- 指示の出し
これまで対応してきた方から、きちんと評価されているクライアントであれば信用ができると考えました。中には、悪い評価を書かれている人もいるので、評価は隈なくチェックして、しっかり見極めましょう!
長期契約・継続依頼のあるもの
こちらの記事でもお伝えしましたが、私がクラウドワークスを使って副業を始めた一番の目的は、長期的に付き合っていけるパートナーさんを見つけることです。
そのため、募集内容に「長期契約・継続依頼」の記載があるものを中心に探していきました。
もちろん、記載があったからといって、継続でのご依頼を約束するものではありません。ご満足頂けなかった場合は、ご依頼頂けない場合ももちろんあるでしょう。
それでも、単発での依頼ではなく、長期的に付き合っていけるパートナーさんを見つけるという目的が一致している相手である方が、お互いにメリットがあると考え、条件を絞りながら仕事探しを行いました。
【副業】契約をするときに気をつけたこと
次に、契約時に気をつけたことをお伝えします。
最低価格での見積もりはしない
1つ目は、見積もりを出すとき(相手に金額を提示する)時の金額は、最低価格にしないこと。

低単価の案件を受注して、疲弊してしまった・・・
クラウドワークスでお仕事をする方の中で、こんな話を聞いたことはありませんか?
実績欲しさに、低単価の案件ばかりに応募しないようにしましょう。
スキルの高いデザイナーさんがたくさんいらっしゃる中で、自信をなくしてしまうこともありますが、自分を安売りしすぎないことを念頭に置いて案件探しをすることをオススメします。

自分なんて・・とマイナスに考えるのではなく、あくまで”価値を提供している”という自信を持って!
返信はなる早で
2つ目は、返信はなるべく早く返すこと。
当たり前のことではありますが、レスポンスの速さはビジネスにおいて最も大事なことだと考えています。
”顔が見えないからこそ丁寧に、そして迅速に対応すること。”
ここで1つ考えて頂きたいことがあります。
スキルがまだ未熟だと感じている場合、相手からの評価はどこで決まるのでしょうか?
クオリティに不安があるからこそ、クライアント様からの連絡にはなるべく早めに対応。小さなことかもしれませんが、その積み重ねがクライアント様への大きな信用に繋がります。
連絡は、遅くても数時間以内に返信するようにしました。

逆にクライアント様からの返信が遅いこともありますが、そこはあまり気にしなくて大丈夫!
納期は無理のない範囲で
3つ目は、納期は絶対に無理のない範囲でお伝えすること。
今のご時世、何があるかわかりません。
コロナになって体調を壊してしまうかもしれませんし、子供の保育園が休園になってしまうことも十分考えられます。
そのようなイレギュラー時でもきちんと納期を守れるよう、納期は少し余裕を持って設定することをオススメします。
納期は発注側から提示されることが多いかと思いますが、私の場合本業の時間制約があることを事前にお伝えし、余裕を持って納期を設定させて頂きました。
ただし、基本前倒しで納品することを心がけ、結果、納期より数日早く全ての納品を終えることができました。
【まとめ】デザインスキルを活かして副業にチャレンジしよう!
いかがでしたか?
今回は、webデザイナーとしての初めての副業についてまとめました。私の初めての副業は、クラウドワークスでのEC商品画像作成のお仕事。
今回の経験は、クラウドワークスでの実績のなかった自分に、自信をつける大きな一歩となりました。
副業の目的はお金を稼ぐことではありますが、何より大切なことは、「実績を増やしデザインスキルを磨くこと。」そして、今後も副業を通してスキルアップを目指すのであれば、少しずつ単価を上げ、効率良く稼ぐことが必要だと感じています。
例えば、初めは1枚1000円で受注していたバナー制作も、1200円、1500円と単価を上げる、そして1枚2時間かかっていた制作時間も、1時間で仕上げることができれば、それだけでも時給を上げることにつながります。

より効率良く稼ぐためには、スキルアップ必須!
ここからは余談ですが、初めての副業から1ヶ月以上経過していますが、今現在も同じクライアント様から継続してご依頼を頂いています。そして、副業をする上で一番の目的である「直接契約」も叶えることが出来ました。
デザインスキルに自信がない方、まずは一度クワウドサービスを覗いてみてください。

ココナラでも、クワウドワークスでもランサーズでも何でもOK!
恐らくあなたが想像している以上に、いろんな仕事があります。
まずは「0→1」を目指して、一歩前に進んでみませんか?

それではまた、この辺で。